「山葵漬け」は、もと味噌漬けだったのを、後に酒粕に直したのだと言う古い歴史をもちます。今日では、静岡名物といへば「山葵漬け」と、ピンとくるほど有名であります。 |
![]() |
【材料と容器】 |
山葵をていねいに水洗いし、葉の方は細かに刻み、盃1杯ほどの塩でよく揉み、汁は固く搾って捨てます。根の方は、ゴボウのささがきのように薄く細くそぎ切りにし、先ほどの葉と一緒に丼等に入れ、煮立ったお湯をひたひたぐらいに注ぎ、10分ほど風の入らないよう蓋をしておきます。それを固くしぼって汁を捨て、再び湯をかけて、盃1杯の塩をかき混ぜ、1時間以上蓋をしておきます。 |