サラリーマン時代、全くTV番組を見ることはなかった。活用していたメディアは、ネットと書物が中心であった。。
今は、2つのメディアに加え、大半は、録画したものであるが、TVコンテンツが多くなった。
主なコンテンツは以下の通り。
1.スポーツ:海外で行われる錦織圭の試合、日本代表のサッカー(U19など)やラグビー、 ランスマなど。⇒スポーツは会場で見るのが一番だが、TVも悪くない。
2. ニュース:BS1の国際報道やBSジャパンの日経プラス1など。⇒翌朝、ストレッチや体幹エクササイズをしながら視聴しているのだが、グローバルな政治、経済、文化のトレンドがわかる。
3.映画や米国のドラマ:WOWOWのコンテンツが中心。スキャンダル、シャーロック、シェムレスなど。⇒最近、自分でビデオ制作をするが、プロの世界はすごいなと思います。
4,英会話:大人の基礎英語やおとなの仕事英語。⇒両者とも、ストーリーが面白く、楽しく学べる。特に後者で、 ホラン千秋のファンになった。
5.ドキュメンタリー: NHKスペシャルやBSのドキュメンタリー。⇒教養を高めるには良い。
6.ミュージック:WOWOWのコンサートやベストヒットUSA。⇒学生時代は、興味があった分野だが、今はさっぱり。これらの番組で若返る?
7.その他:孫のためのアニメ。⇒これは必須。昔はアンパン、今はちびまるこ、ソフィアを録画している。子供の世界を知ることもできる。
今週からは、料理ビギナーの録画も始めた。う~ん、我ながらテレビっ子になったものだ。
結論として、上手にTVコンテンツを活用すると、人生楽しくなりますよ。