映画の選び方

私にとって、映画評価は次の通りである。

Aレベル:集中して鑑賞。見終わった後語りたくなる映画。今年の映画だと、「メッセージ」。

Bレベル:鑑賞中集中しているが、見終わったら何も残らない。「バイオハザード」が典型。

Cレベル:そこそこだが、満足できない。最近見た「ライフ」がそうだった。

Dレベル:見たことを後悔。最近では出会っていない。

 

映画館に行く前に、ネットや雑誌での評価、口コミ、更に監督など複数の視点でリサーチすると、上述の通り、後悔するケースは皆無に近いと言える。問題は、WOWOWなどTVで放送される映画を事前にどう調査するかである(なんせ、知らない映画が一杯ある)。ヤフー映画の評点を調べることはできるが、面倒だし、そもそも必ずしも私の評価と一致しない。最近、気がついたのは、映画の時間の長さである程度判断できること。つまり、90分程度の映画ならB級映画、120分なら大作なので、それなりの出来だろうということ。

 

もっとスマートな方法はないのだろうか?最近は、AIで映画のヒットを予測することができるらしいが、過去の映画作品の分析に加え、私の好みも分析して、地上波で放映される映画のお勧めサービス、このようなサービスが欲しいな。(ビジネスとして成立するかは知らんが)

 

2017年08月14日